普段はホテルに泊まるのですが、今回は連れがいたので旅館に泊まりました。やはり旅館は風情があっていいですね。大浴場があるのが魅力です。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍、足利義満が譲り受け山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。雨乞いの儀式が行われた場所もある隠れたパワースポットだそうです。
巽橋から鴨川方面へ流れる白川。川のほとりには趣きのある料理屋や飲み屋の建物がならんでいます。
門前のお店では、鳥居やキツネの置物が売っています。
朱色が見事です。
神が鎮まります「神奈備」。素人の私でもすごいパワーを感じました。
寺社仏閣以外で京都の世界遺産登録は、ここだけだそうです。徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営。
泰平閣(橋殿)。東神苑、栖鳳池沿いをぐるっとまわり神苑出口に通じる最後の橋。出るとすぐ神楽殿から神楽の音色が聞こえてきました。